素粒子物理学ラップ、YouTubeでヒット中 | Excite エキサイト
もう1ヶ月以上も前に機構長の村山に教えてもらったLHCのラップ。じわじわと評判になっているようです。 Copyright: The ATLAS experiment at CERN これ、スイスのジュネーブとフランスの国境にある欧州原子核研究機構(CERN)に作られた粒子加速器、大型ハドロン衝突型加速器(LHC)についてラップしたもの。 面白い!完成度が高いですね。 LHC実験で、ほぼ光の速さで動くふたつの陽子を衝突させ、これまでにない高エネルギーでの素粒子反応を起こします。 これによって質量の起源の謎や暗黒物質の解明などが期待されています。 再生回数50万回に達しているそうです。 是非見てみてください。 新任の研究者たちが集まってホワイトボードを見つめています。 この写真、IPMUが外国人研究者に提供しているサービスのひとつ、"日本語教室"の様子です。 皆さん積極的に授業に参加しています! 先生が説明するそばから、「こういう言い方はするの?」「さっきのとはどう違うの?」 と質問がバンバン飛んできます。 私がカメラを持ってウロウロしようとも、気にせず授業にくぎづけ。 皆さん、熱心です。 IPMUでは、新規で着任した外国人研究者に1日2時間、合計40時間の日本語入門クラスを無料で提供しています。 この入門クラスを終えると、簡単な日常会話ができるようになります。 少し前には台湾人研究者のChenとその奥さんが、入門クラスの最終日に、事務員の前でスピーチを行いました。 その上達ぶりといったら! 事務員皆で感動してしまいました。 ちなみに、希望者にはコース終了後も上級クラスに無料で参加することができます。 IPMUのスタッフがしっかりサポートしています! このメンバー、どれだけ日本語が上達するか、楽しみです。
9月1日には、7名の研究者がIPMUの仲間入りを果たしました。
メンバーがぞくぞく揃ってきています! 写真は恒例の"辞令式"。 機構長より辞令が渡されます。 事務室は大きな拍手で包まれ、研究者は笑顔でIPMU入りしています。 まずは、特任准教授の吉田直紀氏。 機構長とがっちり握手したあと、このポーズでカメラにこたえてくれました。 お次は、イタリアから到着したばかりの、博士研究員Cosimo Bambi氏。 辞令は機構長により英訳してもらっています。 博士研究員Kai Wang氏。理論物理学を専門分野としています。 体が大きく、おだやかな雰囲気の方です。 博士研究員Jing Shu氏。Kai Wang氏と同じく中国国籍。 到着したばかりですが、すでに日本語の授業も始め、頑張っています。 特任准教授の高柳匡氏。超弦理論を専門に研究しています。 鉱物採集が趣味とのこと。機構長の話を改まって聞いていますね~。 博士研究員の野沢貴也氏。専門分野は天文学です。 お二人ともいい笑顔です! ジャパニーズスタイルの辞令の受け取り方を習ってる人がいます!笑 この方は・・・ 博士研究員のBrian A. Powellさん。 日本の生活を整え中です!本日の数学のセミナーにも顔を出していました。 これから家を探したり、日本語を習ったり、研究にいそしんだりと、忙しい日々が続きそうです。 IPMUでの活躍、期待しています!
Excite エキサイト : 社会ニュース
東京大学の神岡宇宙素粒子研究施設で「暗黒物質」の探索実験用地下空洞が完成。 27日、東京大学宇宙線研究所が報道陣に公開をしました。 この「暗黒物質」、宇宙の成り立ちを理解するために重要なカギを握っています。 しかし、「暗黒物質」は未だ解明されていない未知の物質。 目には見えず、影も形もないけれど、この宇宙を漂っています。 ここでの実験に成功すれば、世界で初めて、目に見えない謎の「暗黒物質」を直接観測することになります。 ちなみに施設長はIPMUの副機構長である 鈴木洋一郎氏。 来年夏から初検出を目指すということです。
IPMUのHP上に新しいコンテンツ“はてな宇宙”ができました。
内容は、宇宙に関する専門用語を一般向けに分かりやすく解説するというもので、 ビデオコンテンツになっています。 毎月、IPMUで研究している研究員が、宇宙を知るうえで必要な“キーワード”について約1~2分で解説してくれます! 第1回目は、 “「暗黒エネルギー」とは” です。 IPMU専任研究員の前田啓一さんに解説してもらっています。 ビデオは下記URLからご覧いただけます。 -> http://www.ipmu.jp/jp/videolec/ 感想などお待ちしております! |
カテゴリ
以前の記事
2014年 05月
2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 お気に入りブログ
リンク
検索
タグ
新研究棟
メディア
村山斉
カブリIPMU
柏キャンパス
Kavli IPMU
サイエンスコミュニケーション
機構長
広報
研究者
テレビ
イベント
アウトリーチ
サイエンスカフェ
カブリ
ヒッグス粒子
IPMU
ティータイム
大栗博司
国際化
おすすめキーワード(PR)
【お知らせ】
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|