現在 サイエンスカフェ「宇宙」 の会場となっている多摩六都科学館について今日は書きたいと思います。
多摩六都科学館は東京都小平市・東村山市・清瀬市・東久留米市・西東京市によって運営されている科学館です。 場所は東京都西東京市にあり、最寄り駅は西武新宿線の花小金井駅です。 ここの魅力はなんといってもプラネタリウム。 私は東京の西部出身なのですが、中学生のときこのプラネタリウムへ行っていました。 東洋一の規模で、世界最大級! ここで見る星空や映像は本当に迫力があります。 展示も充実しており、体感型のものがとても多いです。 月の重力を体験できる装置があって、楽しいですよ~。 今回、サイエンスカフェに参加している方には是非是非早めに来て、 この科学館を満喫していただきたいです! 科学館スタッフより、現在の展示で皆さんにおすすめのものを教えていただきました。 展示室1「宇宙の科学」の「スーパーカミオカンデとニュートリノ」という展示物の 益川小林両氏のノーベル賞関係の特設映像コーナー、 展示室3「生活の科学」のIHIからの寄贈展示物「ガスタービン(操作)」、 展示室5「地球の科学」の化石展「川原の小石から山地の地質を知ろう」 などが 今回の参加者の皆様におすすめ、とのことです。 また、著名な写真家の出展している写真展 「自然の中の不思議を知る」を2月22日まで開催中で、 大人の方もお楽しみいただける、とのこと。 もちろん、サイエンスカフェに参加されない方も、科学に興味がある人は足を運んでみてください。 今年は世界天文年ですから、色々な企画があるようですよ。 *サイエンスカフェ会場
2月14日、サイエンスカフェの第1回目「宇宙 その現在・過去・未来」が開催されました。
多くの方にご来場いただき、大盛況でした。 お越しいただいた皆様、ありがとうございました。 講師の杉山先生は、第1回目ということで、総括的な話をしてくれました。 ユーモアと熱意あふれる講演でした。 神話の話なども交えながら、「人間は、宇宙の謎を昔から考えてきたのだなぁ」と。 今後4回続く講演に全てつながるお話でした。 何億年もの歴史を、この2月14日の1時間ちょっとでやってしまおうとするのだから、すごい。 質問もたくさん飛んでいました。 皆さん本当に熱心です。 第2回の佐藤勝彦講師による「宇宙の誕生とインフレーション理論」も期待です!
先日このブログでも告知しました
サイエンスカフェ「宇宙」 の事前申込は、おかげさまですべての回が締切日を待たずに満席となりました。 応募いただいた皆さま、ありがとうございます。 皆さまのご参加をスタッフ一同心よりお待ちしております。 しかし、 残念ながら事前申込枠がいっぱいで、お断りせざるを得なくなった方も多くいらっしゃいます。 そこで、多摩六都科学館では、当日受付を行う予定です。 定員枠のほか、当日も先着30名に限りエントランスホールで受付をします。 この場合、入館料(展示室相当分)は参加者の負担となりますので、あらかじめご了承ください。 また、先着30名ですので、必ずご案内できるとは限りません。 どうしても聞きたい!という方は、当日開館9時半から受付をしますので、なるべく早めにご来館いただければと思います。 宜しくお願いいたします。 < 前のページ次のページ >
|
カテゴリ
以前の記事
2014年 05月
2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 お気に入りブログ
リンク
検索
タグ
柏キャンパス
広報
アウトリーチ
新研究棟
イベント
ティータイム
IPMU
機構長
Kavli IPMU
サイエンスコミュニケーション
メディア
大栗博司
テレビ
村山斉
サイエンスカフェ
研究者
カブリIPMU
ヒッグス粒子
カブリ
国際化
おすすめキーワード(PR)
【お知らせ】
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|