今日はIPMUではなく海洋研のお話です。
先日、同じ柏キャンパスに位置する大気海洋研究所の広報担当の佐伯さんとゆっくりお話する機会を持ちました。 大海研の中も案内していただき、ちょうど、大海研の研究者や事務職員が撮影した写真を展示する写真コンテストを開催中だということなので見せていただきました。 カテゴリーが「調査・研究活動部門」「白凰丸・淡青丸部門」「海・空部門」「生き物部門」「その他部門」にわかていて、海上での研究のようすがわかる写真や、きれいな写真、海の生物の写真など色々と見る事ができました。 タイトルも凝っているものもあって、私も早速投票してきました。 内部広報として面白い試み!IPMUでもやってみたいと思いました。 天文系はきれいそうだけど、素粒子、数学はどんな写真が出てくるかな・・・?
プレジデンツ・カウンシルの委員会の方々と東大の濱田総長が先日柏キャンパスにいらっしゃいました。
会議のあとは、IPMUにて村山機構長から研究所の概要説明があり、また、 プレジデンツの方々はIPMU研究者との交流会ランチやティータイムに参加されました。
1週間おやすみをいただき、たっぷり最後の夏を満喫してきました。
ブログの更新が滞ってしまってごめんなさい。 さぁこれからイベントの秋です。 以前おしらせを掲載した NHKクローズアップ現代「ダークマター 見えない暗黒物質を探せ」 ですが、 見逃した方のために、 一部動画をごらんいただけます。 こちら→http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=2935 この動画ではIPMU鈴木副機構長、杉山主任研究員、村山機構長が出ています。
TEDはアメリカで講演会を主催するグループですが、TEDの活動から派生して、TEDxTokyoなるものがあるようです。
機構長がそこで講演を行った様子がyoutubeにアップされています。 http://www.youtube.com/user/TEDxTalks 同時通訳有りバージョン↓ オリジナルバージョン↓
今日はIPMUで行っているサイエンスキャンプの最終日でした。
午前中はIPMU博士研究員のSusanne Reffertさんが、自分のここまでの人生の歩みと、研究生活についてを学生さんに紹介していました。 1時間半全て英語の話でしたが、皆熱心に聞いていました。 「服装が自由、仕事の場所も自由、拘束時間がなく、学会などで色々な国へ行ける」という研究者の生活のメリットを、私もうらやましく感じてしまいました(笑) 午後はこの3日間で感じたことやわかったことなどを学生さんそれぞれが発表していて、「楽しかった」「色々な人と知り合いになれた」「もっと勉強したい」という意見が多くて、本当によかった!!と思いました。学生さんの純粋さに感動してしまいました。 この3日間の体験を胸に、これからも頑張ってほしいと思います!
本日23日より3日間、IPMUでサイエンスキャンプが行われています。
このキャンプは科学技術振興機構の主催で企画されており、研究の第一線で活躍する研究者が高校生に対して3日間直接指導をおこない、交流を深めるプログラムです。 IPMUでは、数学者の土屋先生がリーダーとなって、「現代数学と現代物理学の遭遇」というプログラムを行っています。 全国各地の高校生男女が20名集まって、3日間一緒に勉強したり、ゴハン食べたり、寝泊まりしたりするので、高校生にとってはとても貴重な経験になるのではないでしょうか。 今回は、特に応募の高倍率を勝ち抜いてきた子たちばかりなので、授業も真剣。 数学がメインの今日の授業はチョット難しかったみたいだけど、「分からない」という共通意識がみんなの結束を固めたようです(笑) また、IPMUお約束のティータイムでは、積極的に外国人研究者と英語でコミュニケーションを取っていました。 今日はまだ一日目ですが、みんな宇宙や物理・数学に興味のある子たちばかりなので、すぐに気が合ったようす。「部活何してる?」「どこ出身なの??」と、新しい出会いをはぐくんでいました。3日後にはもっと結束が深まっていることと思います!
すごくきれいな映像をIPMU准教授の高田さんに教えてもらいました!
宇宙の壮大さやきれいさが表現されていて、良い映像です。 よければ是非ご覧ください。
1月21日〜22日にかけて、WPI(世界トップレベル研究拠点)の現地視察が行われました。
WPIのプログラムディレクター、IPMU担当のプログラムオフィサーをはじめ、文部科学省と日本学術振興会からの視察団によりIPMUの進捗状況について現地視察が行われました。 機構長によるIPMUの進捗状況発表ならびに研究者による研究成果の発表など行われました。 |
カテゴリ
以前の記事
2014年 05月
2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 お気に入りブログ
リンク
検索
タグ
IPMU
機構長
サイエンスコミュニケーション
ティータイム
イベント
新研究棟
テレビ
柏キャンパス
メディア
アウトリーチ
サイエンスカフェ
大栗博司
Kavli IPMU
研究者
広報
ヒッグス粒子
カブリIPMU
カブリ
村山斉
国際化
おすすめキーワード(PR)
【お知らせ】
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|